どんな方とも、どんな時でも、共生できる社会の創造を目指す会社たること
だれでも(Diversity)、いつでも(Inclusion)、ネットワーク(Networks)の頭文字をとりました。
Diversity & Inclusion Networks
多様性及び社会的包摂が叫ばれるこの時世の大義を果たすべく私達の福祉に対する考えや取り組みが社名に反映されています。
また、川越以北で使われる「だよね」の訛り言葉でもあります。
地元に愛される企業でありたいと考え、地域性も含んだ社名ともなっています。
社長挨拶 多様性の理解及び社会的包摂を実現
私たち「だいね」は、皆々様の多大なご理解・ご協力・ご支援等により安定して事業を行ってりました。様々なメディアからの取材等もあり、「だいね」の取り組みが社会にクローズアップされるなど、これまでに培ってきたことの収穫も出来るように成長させていただいております。
スタッフにも大いに恵まれ、よりケアの質を向上させるために日々努力を重ねて下さっていることから、社会貢献の幅も拡がっていることを自負いたしております。これまでの私たちだいねの取り組みとして、認知症対応型通所介護事業所をはじめ通所介護事業所を運営して参りましたが、この超高齢社会となっている昨今、皆様に少なからずお役に立てているのではと考えています。これからもより良いサービスを研鑽を重ねることを惜しまず追求できる団体たるよう邁進してまいります。
川越市山田、霞ヶ関、及び新河岸地域の皆様、介護支援専門員を始めとする医療福祉関連施設の皆様、川越市、埼玉県、関係省庁の皆様、ボランティアの皆様、関係会社の皆様、ご協力、ご支援を引き続きお願いするとともに、御礼も合わせて申し上げます。
弊社のコンセプトとして、社会のニーズに今まで以上に貢献できる事業所の提案の推進があります。その具体化として賃貸借物件「あったか家」に併設するカタチで通所介護事業所を提案しております。これまでに川越的場の「あったか家」併設の「デイサービスだいね霞ケ関」、川越市砂新田の「あったか家」併設の「デイサービスだいね新河岸」を開設しております。昨年2017年4月1日には埼玉県富士見市の鶴瀬駅近くに同じく「あったか家」併設する「デイサービスだいね鶴瀬」を構えております。
だいねは、創設当時から変わらぬだいねの精神を柱として常に見つめ直し確認し、様々なより多くの皆さんとの出会い、そして社会貢献を果たす取り組みに努めます。あたたかく元気なファミリーである「だいねスタッフ全員」で気持ちを一つに取り組んで参ります。これからも地域福祉に貢献できる施設及びサービス提供ができるよう弛まぬ努力をして参ります。
皆様をつなぎ、また笑顔にできる企業としてさらに研鑽して参ります。 代表取締役 斉藤 慶
☆だいねは今年も『川越まつり』に協賛しています☆
掲載日:2025年10月04日 18:00
いよいよ10月18(土)・19日(日)、『川越まつり』が開催されますね🤗✨ 株式会社だいねでは、今年も川越まつりに...
『川越市キャリア&ライフサポーター共同宣言企業』です!
掲載日:2025年10月01日 18:00
株式会社だいねは、2023年から『川越市キャリア&ライフサポーター共同宣言企業』に登録されています! &n...
八幡神社お祭り☆彡
掲載日:2025年09月29日 13:39
先日、川越府川の八幡神社にてお祭りがおこなわれ、 府川獅子連に所属している弊社専務の長坂も参加してまいりました! ...